静岡県 横沢川第一堰堤

横沢川第一堰堤(よこさわかわだいいちえんてい)は大井川水系・横沢川に建設されたダム。下部ダムである横沢川第二ダムから更に上流へ200m進んだ場所にあります。横沢川第二ダムの訪問時にたまたまその存在を知りここに到着しました。調べてみましたが横沢川第二ダムも含めてこの堰堤に関する情報はほとんどありませんでした。何時の時代に建造され機能は何であったのかは現時点では不明です。

堰堤より湖側
竣工当時、ここには小規模のダム湖があったと思われます。推測の域でしかありませんが時間の流れの中で推砂により完全に埋まってしまったと思われます。

堤体正面
型式としては洪水吐きゲート付きの自然越流型でそれなりに堤高があったことが推測できますが、大規模な岩盤の崩落などにより一度は堰堤は埋まってしまったかも知れない。

洪水吐きゲート
鉄格子により固定・解放されているので貯水機能はなく流れてきた水は貯水されず流過するのみの構造。意図は不明ですが何らかの事象・或いは下流に第二堰堤の建造が決まり、その後の改修により整流・砂防機能に特化されたものと思われます。

昭和11年竣工の横沢第二ダムの少し上流に存在する横沢川第一堰堤。下流域の堰堤群を影ながら支える堰堤が此処に存在します。小規模ながらそれなりに堤長高のあるダムであったことを想像できる面影がありますが、今は当時の雄姿を確認できるものはありませんが現在も役目を持ち現存している姿を観ることができたことに喜びを感じます。
時代の流れの中で土木技術の発展により下流域に大型で新しいダムがどんどんと建設される。新しいダムが貯水する水位標高は、上流域のダム標高を上回るように計画されることもあるため時には上流のダムは水没の対象となり機能を失ったダムは新しいダムの貯水池の底で半永久に眠りにつく。長い長い時間の流れの中で姿や役割を変え今も静かに機能するダムが此処に存在しました。
2009年8月27日 公開
2022年11月28日 更新
スポンサーサイト
| 静岡県 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑