神奈川県 宮ヶ瀬ダム

宮ヶ瀬ダム(みやがせだむ)は、洪水調節・不特定利水・上水道・発電を目的として相模川水系中津川に平成12年に竣工した堰堤高156m・堰堤幅400mの国土交通省所有の重力式コンクリートダムです。関東屈指の巨大なダムであり、堤体内に設置されているエレベーターやインクラインなども利用可能であり周辺施設などもとても充実しているため、週末には多くの観光客が訪れるとても人気のあるダムです。
平成22年5月29日 再訪

ダム湖である宮ヶ瀬湖はダム湖百選に選ばれています。

訪問時の天候は霧雨、幻想的な情景でした。

天端は巨大なダムだけにとても広い

天端より下流側
天気が良い日は数十キロ先の横浜市やランドマークタワーまで見える。
宮ヶ瀬ダムの下流800m先には副ダムである石小屋ダムがあります。

ダム脇にあるインクライン
たしか大人300円 子供150円で利用可能です。

インクラインからは宮ヶ瀬ダムを真横からじっくり拝むことが出来ます。
堰堤高156m、ほんとに巨大です。

天端にはダム下まで降りられる無料のエレベーター(手前)と展望台(奥側)があります。

展望台内部には望遠鏡(有料)が設置されており、よく晴れた日は遥か先の横浜市やランドマークタワーまで見えるそうです。

展望台より天端の様子ですが見事に人がまばら(笑)
あいにくの天気ですからねぇ。。。

堤体内のエレベーターの下模様
空気がひんやりしてます。

外に出るまで徒歩で一分くらいかかります。
日本一コンクリートが使われている肉厚なダムです。

長い通路を抜けた先は堤体直下。近っ!
やんわりお触りもできる距離です。

下流側より宮ヶ瀬ダムの堤体
天気が悪いのでほぼ独り占め状態です。

定期的に観光放流などが行われています。

ダム下に架かる橋から至近距離で放流を楽しむことが出来ます。

下流800m先には宮ヶ瀬ダムの副ダムの石小屋ダムがあります。
石小屋ダムの堰堤高33mの立派なダム。
ちなみに宮ヶ瀬ダムの下池の名称は石小屋湖です。

愛ちゃん号がやって来ました。
近くにあるあいかわ公園と宮ヶ瀬ダムを行き来してます。

クリスマスのシーズンは宮ヶ瀬湖隣接の公園で大きなクリスマスツリーとライトアップが楽しめます。夏には花火大会なども行われています。

というわけで、話がまとまらないのですがとにかく魅力満載のダムなのです。
お近くにお越しの際はぜひ必見ですよ~♪
スポンサーサイト
| 神奈川県 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑