
2月21日、本日は東京都墨田区某所に来ております。
ここ東京都墨田区には竣工直後に決壊するにも関わらず人様に喜ばれているダムがあります。
問題のダムを食そうと電車で二時間、ここ墨田区にやって参りました。

徒歩10分ほどで決壊を繰り返す問題ダムの管理施設に到着。

とってもおいしそうなお食事ディスプレイ。本格割烹料理店なのにお求め安い商品も充実。

施設内は憩いスペースなども充実している。

堰に座るなり、店員のおばちゃんから「来られた方からお出ししてますので~♪」と。
ワクワク。
そして。。。
堰堤高:約12センチ
堰堤幅:約20センチ
構造材:ライス
ダム湖名:カレー湖
施工費:735円
平成22年2月21日 竣工
これがウワサの
アーチ式ダムカレーである。
ちょっwおまwwっうぇっうぇwwっうぇw
見事なアーチを描く!そしてこのオーバーハング!

実はこのダム、食べ方にルールがあります。
スプーンを堰に入れる際は掛け声が必要です。
あまりの見事な作りに少々ためらいますが。。。。
せーの
「決壊っ!」
なんだこの快感はwww周囲の痛い目など気にもしねぇ。
どかーん!
爆笑し過ぎて何が面白いのか解らなくなっております。

ひと口ふた口パクパクした状態。公開していいのかこれ?っていうひどい状態ですが。。。汗
てか、マヂ
うめーしっ!!事前情報で「ダムカレーはカタチを楽しむもので美味しさは求めちゃいけない」とありましたが、
冗談はカタチだけで本当においしい!

ぺろりと完食。美味しかった!
実はこちらのお店の店主はダムマニアの神様と呼ばれている某氏です。
ちなみにダムカレーは裏メニューだそうです。もしご興味あればぜひ足を運んでみて下さい。
ホームページはこちらをクリック→
(三州屋・ダムカレー)詳細はこちらをクリック→
(ダム便覧・東京でもダムカレーが食べられる)
▲ Close