週末はダムに居るかもね♪

今はほぼ居ません。(笑) 経済のためにσ(゚∀゚ )オラ働くだ♪

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

重力式アーチダム

重力式コンクリートダムとアーチ式コンクリートダムの特性を兼ね備えたダム。

アーチ式ダムを作れるほど岩盤が堅固ではないが重力式コンクリートダムよりもコンクリート使用量を節約することができる。構造的にはアーチによって人造湖からの水圧を両岸の堅固な岩盤に伝え、さらにダムの自重をも利用することで安定性を高いものとしている。

日本においてはチッソが宮崎県の五ヶ瀬川水系芋洗谷川に建設した芋洗谷ダムが最初で、戦後は大規模なダムが建設され中国電力が岡山県の高梁川水系成羽川に建設した新成羽川ダムが最大規模のダムである。だが、アーチ式コンクリートダムと同様に強固な岩盤が必要とするため建設できる地点はやはり限定されてしまい、1974年(昭和49年)に山口県の阿武川で完成した阿武川ダムを最後に現在まで建設された例はなく、日本ダム協会の調べによると全国で12基しかないという珍しい型式となってしまった。

重力式アーチダム例
二瀬ダム
埼玉県 二瀬(ふたせ)ダム 昭和36年 竣工

20080610012844.jpg
福井県 鷲(わし)ダム 昭和43年 竣工


※本文はフリー百科事典『ウィキペディア』より引用し一部補正しています。
関連記事
スポンサーサイト



| ダムの形式いろいろ | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://gurigurisama.blog42.fc2.com/tb.php/261-b4ed9769

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT